管理人の機材たわごと | |||
Blogの方が最近はメインです。 日記というか、楽器・エフェクト関連のたわごとを 気の向くままづらづらと。 検索サイトからおいでくださった方はこちらからお願いします。 ちゃんとメニューが表示されます。 古い記事はコチラ。 2004年 / 2005年 |
|||
2004.12.23.のたわごと それにしても俺様の物欲大王ぶりにはホトホト呆れるしかない。 ついこないだ出たばかりのなけなしの棒茄子もあっという間に底をつく有様。 ま、一番デカい買い物はこれかね。 ![]() 東芝のHDD&DVDレコーダー。 なにげにTVっ子のオイラは、見る暇なぞ全くないのにとにかく録画マニアで VHS / S-VHS / D-VHS / DV のテープがそれはそれは恐ろしいことになっているのだ。 しかし、まず始めに10月頃下ののRD-XS53を買ってみて、 とにかくHDD録画の見ちゃ消しには涙ものの感動を覚えてしまった。 このXS53はDVDドライブが東芝製の糞なのであまりDVD焼きには使えないのだが、 スカパー!連動もあってとにかくいくら録画してもテープが増えないのは感激。 あまりの便利さにショー懲りもなく新製品のX5も買うてしもた。 これはHDD600GBもあるし、DVDドライブも松下製でまぁまぁの性能。 年末年始の特番もガッツリ録画できるね。 これで部屋にあふれかえるレア、ブートのビデオもバンバンDVD化したいもの。 なにげにPCにも二層のDVD+R DL対応ND3500も買ったので、 テープが劣化しないうちにデジタル化しまくりたいのだが、 考えてみたら会社監禁が多い身の上、そんな暇が全くないのよね。トホホ。 で、その写真を撮ったのもこれという。。。ペンタのOptio S40。 ![]() ま、これは中古で2万だけど、400万画素だし単3電池使えるのでかなり便利。 もっと小さいのもあるし、500万画素もあったのだが、 高いし、バッテリー消耗が激しいそうなので敢えてこちらをチョイスした。 それに加えて先ほどeBayでマフのOPアンプバージョンのジャンクが 出ていたので思わず後先考えずに落札しちまった。 はぁ、1月のカード引き落とし恐ろしいことになるな。年末年始は極貧生活確実。 できれば、金は彼女につぎ込むとか一度は言ってみたいねぇ。 |
|||
2004.12.21.のたわごと ここ連日マトモに睡眠取らせてもらえず、 会社にもたびたび監禁され続けて限界ギリギリです。今にもポックリ死にかねません。 完全に労働基準法違反間違い無しですが、戦う気力すらありませぬ。 なんて言い訳したところでせっかく訪問してくれた方にして見りゃ ただ更新サボってるだけなので、申し訳。 ま、なんだかんだで少しエフェクトも増えているのであるので軽く紹介。 まずはこれ。ダンエレのFAB TONE ![]() モグワイのスチュが爆音感がお気に入りとのことで 生産中止だが、もともとが安いのでeBayで格安ゲット。 肝心の音は・・・アヒャヒャヒャヒャ!おもろい!爆音炸裂。 音の傾向はRATとかBOSS/MT-2みたいな感じですが、 RATほど音のまとまりも無くキレは悪すぎ、 メタゾネほどイコライザで音作りできない。なにせFABを0にしても歪みまくり。 従って使い勝手は先のRATやメタゾネの足元にも及ばないが、 とにかくエフェクトONしたとたん「ブヴォヴォヴォヴォー!」「ギャギャギャギャー」と ヒステリックな爆音出まくり。 これはリフ、ミュートで弾くと言うよりは、まさにモグワイの爆音モードの時みたいに ゴゴゴゴゴゴー!とかき鳴らして爆音の壁を作るしか能はない飛び道具。 筐体はかなり頑丈でずっしり重いのだが、 肝心のコントロール部、入出力ジャック部がプラスティックだし、 フットスイッチもメカニカルと思いきや、カチッといわないBOSSみたいなタイプ。 激しく使うとすぐ壊れそう。 はっきり言ってモグワイみたいな爆音の壁を作るしか使い道はないけど、 あの音が出したければ面白いブツだね。 次はこれ。BOSS / PS-3 ![]() ちゃんとした?デジタルディレイが欲しかったのと、チープなピッチシフト、 そしてリバースディレイが欲しかったので念願の購入。 でも、ピッチ設定もボリュームなので、設定が難しいし、 一番のお目当て、リバースディレイもなんかイマイチな感じ。 これは空間系をまったく使わないオイラがへなちょこなだけで 鍛錬すればもう少し使えるかな。 でも、リバースが目的ならDD-5 / DD-6の方が良かったかな。 デジタルディレイのフィードバックも結構面白いので、 頑張って勉強します。 次はこれ。アリオンのコーラス。 ![]() なにせ爆安だが、意外と評価の高いモデル。 効果は典型的なアナログコーラスのニュアンスでかなり使えるが、 レベル設定がないので、エフェクトONすると音量が上がってしまうなど 使い方に頭は使うが、値段を考えれば コーラスとしてはかなり優秀。 ま、とにかく疲労困憊、体調不良で死にそうなんですが、 そのうち機材レビューのページにまとめます。 はぁ、マジ辛いです。 でも、おかげさまでマフマニアの馬鹿管理人のサイトがあると 地道に認知度が増しているみたいですので、 頑張ってスローペースで更新していきます。 みなさま、これからもご愛顧よろしくお願いしマッスル。 |
|||
2004.11.13.のたわごと 殺人的仕事量と気管支炎と闘いながらようやくの週末です。 で、朝から(正確には寝過ごして昼過ぎから)ラムズヘッド弾きまくっておりますが、 下で3期の音と似ていると書いたものの、やはり聴けば聴くほど良い音です。 ざっくりとした分類だとUS3期に近いことは近いのですが、 爆音感というか、頭の悪さというか(笑)もうブッチ切りです。 やはりレア度と相まってダントツの人気を誇るのも納得。 例によって弄り回しすぎると配線切れそうなので 分解は慎重に行って後ほどマフページにアップしたいと思います。 ま、回路は最近Linkさせていただいた "DIY EFFECTS OCTOBER ALL OVER"さんとこの記事とほぼ同様のようです。 あ、でもあそこの基板写真の一番右下の抵抗は10kではなくて オイラの場合は1kでした。SustainのVolと直列に入っている部分ね。 この定数は他の全てのマフも同じ。10kだとSustainの調整域がおかしくなりそう。 ま、もっともエレハモ様だからどんな変態的な定数でも文句は言えませんが(笑) あそこは故障さえしなければ良いって感じだもの。 ・・・、あ、でもカップリングCが無いとか故障しそうなのも多いか(笑) 古いヤツは結構ユーザが弄っているものも多いしね。 こうなったら初期トライアングルノブも何とかして手に入れたいところだね。 でもさすがにこちらは値段が半端じゃない。 先のeBayでもバトルは相当白熱していつも$300オーバーだしね。 国内ヤフオクでもずっと継続してエレハモのレア物いっぱい出品している人がいるんだけど、 あまりに法外な値段なので誰も手が出せずにもう長いこと再出品してるね・・・。 ま、トライアングルは回路図が出回っているのでそのうち作ろうとは思うけど、 やっぱりモノホンは一つ手にしたいわよね。 部品劣化してこそオリジナルの音がすることもあるだろうし。 俺の場合音さえ出ればコンディションなんか気にしないから ジャンク物とかも良くあさるんだけど、 さすがにトライアングルなんて物自体が少ないからね。 ・・んあ、でも今月はラムズヘッドに東芝のDVDレコーダとか散財しまくったので もう一切金がありません。ぐうの音も出ません。 なんとか給料日まで乗り切らねば。 |
|||
2004.11.11.のたわごと 来よった。ついにヤツが来よった。 ![]() ペンシルベニア州から海を越え山を越え6日ほどで到着。早いねぇ。 って、これまでeBayやamazon.comなど数多く海外から買い物しているけど、 初めて関税取られたぁーーー!!! 関税700円+郵便局の通関手数料で200円の計900円。 関税掛ける掛けないの基準が良くわからんなぁ。 普通の個人にしちゃぁ海外郵便が妙に多いから目付けられたか? でもいつも単品取引だし転売するような事もしてないけどね。 税金納付は国民の義務とはいえ、アフォ過ぎる税の無駄遣いや あまりに国民を馬鹿にした無能な公務員達の給料になると思うと 胸くそ悪くてしゃぁない。俺たちサラリーマンの血税をよぉ。 今回は出品者が店(業者)だったこと、発送がEMSだったからかなぁ? なんか損した気分だけど、取引相手は最高のナイスガイだったし そして念願のラムズヘッドだしぃ!!!マンモスうれP!(死語) 結構使用感はあって、なぜかπのロゴが執拗に削り取られていたり、 スイッチ踏みすぎでパネルがいがんで少し締まりが悪かったり、 ネジ穴が馬鹿になっていたり、ACジャック増設失敗の穴?もあるけど、 基板自身はオリジナルのままのようだ。 背後のスイッチはTONE-BYPASSかと思ったら電源スイッチみたい。 配線も多少弄られた可能性もあるが、 なにせラムズヘッドの内部写真が少ないので正確なところはわからんね。 で、さっそくマフマフ大試奏大会。 ![]() 上が手持ちの一番ブリブリ緑戦車ロシアン、 下が左からUS3期、ラムズヘッド、現行機(配線交換)。 とりあえず全部フルテンにして聞き比べてみた。 うぬ、パッと聴きでは3期に一番近いね。 でもなんか潰れ気味が極端で、コンパレータファズみたいにサスティンはブチブチ。 その次に近いのが意外にも戦車ロシアン。 なぜか現行機は極端なほど音が違った。 ものごっつ低域に行き過ぎてブッ潰れる。 これは弄り回したときに配線を間違えたのと、線材を替えたのが原因か? ま、そのうち手持ちマフ全て同条件で音録りします。 とにかく手持ちではUS3期ととにかくかなり近い感じ。 その異常な人気は音そのものよりもレア度やマスシス愛用が影響してるのかもね。 結構トレブリー気味だけど、爆音感と言う観点で言えばブッチぎり。 ま、これでマフマニアを自称しても恥ずかしくはなくなるだろう。 こうなったら初期トライアングルもゲットしたいけど、 同時期のeBayでは$300越えして敢えなく戦線離脱。 ちと最近仕事が忙しすぎる上に気管支炎が深刻なので 詳しい事は後ほどマフページにて。 |
|||
2004.11.09.のたわごと 最近あまりにSPAMが多くてうんざりなので、 特に悪質な国内SPAMが多いyahoo.co.jpのドメインを 自宅サーバーではじくように設定してあります。 yahoo.co.jpのアカウントをご使用の方は あたくしにメール発射してもエラーが帰ってくるかと思いますが、 一応破棄はしておりませんので後で確認すれば判別できますが、 他にもいろいろサイト運営している関係で日に国内外から数十通のSPAMが届きますので できれば他のアドレス(hotmailとか)でメールくだされば マンモスうれPでございマッスル。 まったくSPAM法整備なんかまったく意味成してないよな。 |
|||
2004.11.05.のたわごと ついにヤツを手に入れることができそうだ http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3758496226&ssPageName=ADME:B:BN:US:1 これまでにも何度もビッドを試みてるのだが、 eBayの場合終了時間帯は仕事中が多く、 いつも落札できずにいたのよね。 今回も90%ダメなつもりで軽く入札しておいたんだが、 家に帰ってチェックしてみたらビックリ!あれ?嘘ぉ〜? 落札成功してしまった。しかも$263で。 早速出品者から連絡が来て送料は$23.25で、合計$286.25だぴょ〜んだそうで。 さっそくYahoo!の為替変換で調べると・・・、3万円超えますか。 え、あ、そのぉ、お金無いんですけど(汗) 運良くPaypal支払い可なのだが、クレジットカードの限度額大丈夫かな。。。 最近結構amazonでCDやDVD買ってるし いつの間にか東芝のHDD&DVDレコーダ衝動買いしたばかりだし。(これが一番アフォ) でも落札してしまったからにはしょうがないのでPaypalで支払う。 あれ?為替レートより千円くらい高いぞ。約3万1千円。 ・・・高ぇな、オイ。たかがエフェクターに3万も出すか? 安いギターしか持ってないしろくに弾けもしないクセに。 出品者がPaypal受け取りポカするなどの手違いはあったが、 どうやらいい人で連絡もマメだし、サクッと送ってくれたそうで。 来週中には届くと良いな。 かなりの出費で今月赤字確実で破産に片足突っ込んでるのだが、 とにかく凄く欲しかったブツなのでそれはそれで嬉しい。 でもマジで金がヤバイ。なぜか最近BOSS / PS-3 やら ARIONのコーラスやらも手元にあるし(アフォだ。) うぬぅ、こうなったらギター弾きまくってやる。練習はしないけどね。 |
|||
2004.10.31.のたわごと 10月25/26日とUK美メロバンドのhaven、 30日土曜日は そして今日31日は最強爆音バンドのSlipknotのライブを堪能して参りました。 さすがにこの土日の差は凄いモノがありまして(笑) 東京ドームには 幕張メッセでは俺がジジィでした。 ま、ともかく生の「ホテル・カリフォルニア」は涙ものでしたし、 今日のジョーイの爆裂ドラムは最高でした。 風邪なのに無理したのでもうダメだ。死にそう。。。 さて、久しぶりにヤフオクみてましたらELKのやつ発見! さっそくビッド挑戦しましたが、やっぱりバトルは白熱。 貧乏なあたしゃ31,500円で戦線離脱。残念無念。 落札者の方、もしココ見てたら貸してください(笑) http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/70938156 そしたら今度はeBayの方にラムズヘッドが出ているようだ。 最初から$100オーバーの戦いも敗戦濃厚だが、 一応チャレンジしてみるか。 でも、大体終了直後は仕事中だからいつも敗れるんだよなぁ。 |
|||
2004.10.23. のたわごと ここ数週間会社に監禁され続けていたので まったくもって更新できずゴメンなチャイニーズ。 ようやく落ち着いてきたかなと思ったら台風に先ほどの大地震。 ココ埼玉北部でも震度5弱とかな〜り揺れました。 関東に住んでいると震度3〜4程度には慣れっこなんですが、 さすがに震度5というのは私も初体験でして、 しかもその後も10分毎くらいに震度4クラスの余震が続いてビビリまくりです。 確かにこのところ自信が異常に多かったので、 マジ東海地震とかも怖くなってきた。 都内で仕事してるときに来たら確実に帰宅難民になるしね。 とにもかくにも新潟方面の方々、十分ご注意くださいませ。 ホント、ココまで頻繁な余震も初体験で、今でも酔うほど揺れている感じが続き さすがに家具が倒れるほどではなかったが、 俺の部屋とにかくものが多すぎてCDやビデオタワーが見事に崩壊。 地震でココまで恐怖を味わうとは思いもしませんでした。 休日で自宅にいてマジで良かった。 話は前後するが16日にすまばんのスタジオに行ってきました。 今回はベーシストが参加できず、オイラがベース担当でしたが、 久しぶりのスタジオでハイパー爆音ぶちかまし。久しぶりに耳鳴りしました。 なんとしても近いうちにまたスタジオは入りたいね。 そしてLinkに一つ追加しました。 なかなか自作記事も多く、ラムズヘッド情報など興味津々。 いい加減ウチも更新始めなきゃな。 でも、このたわごと、他に私が運営しているサイトと合わせて 共通日記コーナーにまとめる予定。 blog化も目論んでいるが、これ以上自宅サーバーに 負担かけたくないのが悩みどころ。 しばらく試行錯誤続きますので、ご容赦を。 |
|||
2004.09.19. のたわごと まずもって最近は多忙を極め、体調も最悪である。 更新サボって申し訳にゃい。 オイラが一番長く運営しているサイト、スマパンマニアックスの更新が ここ一番の課題なのだが、コンテンツが多すぎて 一向に手が着かず。デザインすら決まらず。トホホ。 ま、そんな時は気分転換にこちらをいじろうって事で とりあえず所有エフェクトレビューにディストーションを追加しました。 定番中の定番ばかりだけどね。 自作コンテンツと違って写真撮って個人的感想書くだけだけど、 なにせ文章力に激しく乏しいのでいつも苦労するのよね。 ついでに空間系とFUZZもこの休み中に完成させたいところ。 でも、いちばん注目度が高いのはどうやら自作コンテンツの方なので、 とりああえず作ったまま放置してある FUZZ TONEと、ギタマガファズを簡単に載せたいと思ってやんす。 はぁ、でもとにかく疲れがとれない。悲しきサラリーマン。 |
|||
2004.09.06. のたわごと 父は先週木曜日に無事退院致しました。 ただの胃潰瘍でじぇんじぇん大したことはなかったのだが、 なにしろ家族全員今まで大病とは無縁で、入院騒ぎなぞ初めてだったので 結構アタフタしてしまった。 なのにさんざん心配かけた当の父、退院早々にんにくやら肉やら喰いたいとホザき、 家族で止めるのに必死です(笑)ったく少しは懲りろよ。 先ほどとある方からメールを頂きまして、 なんとラムズヘッドの内部写真と定数を掲載しているサイトを教えて頂きました。 なかなか買うにも難しく、回路図も出回っていないので感謝感激。 今は多忙で自作る暇なぞないのだけれど、 あとでそのサイトの管理人さんにコンタクトでもとってみて、 回路図公開、自作レポ掲載などしてみたいと思いマッスル。 抵抗なんか古いABみたいなブツが多いので 完全再現とは行きそうもないけれど、 マフの中でもなかなか評判の良いその音を聴いてみたいものである。 で、今は金が全くない状態で昼飯もろくに食えない状態なのですが、 オークションとかみていたら、タイミングもあるだろうけど 結構このタイプの緑マフがかなりの数出品されているようだね。 ![]() 正直このタイプは緑から黒への移行期のもので、 正真正銘の戦車緑タイプではない。 それに国内外で結構数もでているみたいなので それほどレアでもないみたいね。 なんだかヤフオクなんかで「緑マフは市場で4万以上するからお得です!」 みたいな宣伝文句をよく見かけますが、 4万以上する緑マフなんて見たこと無いわよ。 そんな金出せばラムズヘッドやトライアングルが買えちゃうよ。 私は初期型をヤフオクで1万、eBayで$51などなど、 すべて1万円以下でゲットできたし。 某中古楽器屋店頭でさえ18,000円だったので、 少なくとも2万円以上出す場合はよく考えた方が賢明かと。 たしかに流通自体は少ないですし、音も素晴らしいですけどね。 オークションの場合は適正価格を調べないと ビッドに白熱しちゃって割高なんて良くありますからね。 もちろんあなたがリッチマンなら釈迦に説法でしょうが、 あたしみたいに貧乏人だと結構冷静なのよ(笑) 自分が出せる最高額を先にきっちり決めておいて、 それより上がったら潔くサクッとあきらめる。それが賢い節約生活。 ・・・、ま、でも、金に糸目も付けず欲しいものはバンバン買いまくりたいけどね(笑) 今度は年末ジャンボに人生をかけたいと思います。 |
|||
2004.08.30. のたわごと 土曜日は「すまばん」のスタジオだったのだが、 当日になって父が急遽入院と言うことになってしまい、俺はキャンセルと相成った。 ま、胃潰瘍からの出血のため、内視鏡でサクッと処置して 強制安静のためだけなのでホントに大したことはないので一安心なのだが、 なにしろ家族の入院なんぞ初めてだったのでちとアタフタしてしまった。 それに父自身病院嫌いで相当駄々こねて、医者も看護士も困ったようだ(笑) ま、あれだけ文句たれる元気があればこちらも安心だ。 その後の経過もすこぶる良好で、今週中には退院予定。 でも、まぁ、胃が少し痛い以外はなんの問題もないのに、 あんな病室でじっとしてるだけなのはかなり苦痛ではあるけどね。 てなわけで、スタジオで爆音どころじゃありませんでした。 結局他のメンバーも全く都合が合わず、 仕方なくドラムのリーダーが一人で個人練習してたんだって。 すまん、リーダー(笑) |
|||
2004.08.25. のたわごと 今週土曜日はスマパンコピーバンド、名付けて「すまばん」のスタジオです。 久しぶりなスタジオなわけですが、さっぱり練習してないのでまたグダグダでんな。 さて、エフェクトセットアップはどうしようかな? ちゃんとしたエフェクトケース持ってないので、 ショルダーバッグにバラバラ入れて運ぶという適当さなんですが、 今回はギターシンセもあるのでかさばるなぁ。 現在の案。 ギター => Roland / GR-9 => BOSS / CS-3 => EH / Big Muff Pi => YAMAHA / ODE-100 => ZOOM 606 Guitar => BOSS / DM-2 => Roland / JC-120 って感じかな?マフはどれにしようかなぁ? ジャズコは2チャンネルあるので、シンセと同時にブチ込めるから便利。 スタジオのPAがややぼろいので、シンセ入れたら ヴォーカル聞こえなくなりそうだし。 ・・・、全体の音を下げれば良いんだが、 やっぱ爆音鳴らしたいじゃないか(笑) ま、自信の無い曲になるととたんに音も小さくなるんだが。ダメじゃん。 |
|||
2004.08.22. のたわごと お待たせ致しましたって感じかな? US版現行リイシューモデルの解剖・レビューを更新しました。 マフマフページからご覧ください。 意外と素晴らしい音にびっくり。 無理にヴィンテージこだわるよりも全然良い音だべさ。 実用性重視なら断然お勧め! |
|||
2004.08.21. のたわごと なにげにロシアンマフが6台も集まったので、 とりあえずロシアンマフの変遷を手持ちの個体を中心に追ってみる 「ロシアンの系譜」ページをアップしてみました。 マフマニアは多かれ、さすがにこうもロシアンばかり持ってるヤツも 意外と珍しいかもしれないものね。 でもJ MASCISなんかはラムズヘッドを 20台持ってるみたいだが(笑)さすがだ。 腰痛が痛くて(頭痛が痛い並の国語力)まいっちんぐです。 でもオリンピックで日本人選手も頑張っているので、 あたくしもいじりすぎてボロボロになったUS現行マフを 直しがてら記事作成でもしたいところ。 来週土曜日にはオイラ所属のスマパンコピーバンドのスタジオ入り予定。 エフェクタいじるより前に練習すべきとの神の声は どうやらオイラの耳には届いていないようだ。 |
|||
2004.08.18. のたわごと 久しぶりの更新。サボってすんません。 休み明けから猛烈な仕事量。殺す気ですか? 持病の腰痛も限界ギリギリ。まいっちんぐ。 インディアナポリスのジョンから緑マフが届きました。 ![]() eBayで$51でゲットしたもの。送料込みでも9千円チョイでした。 もういい加減ロシアン多すぎなわけですが(笑) 右側を今回ゲットしたんですが、またもやご覧の通り微妙に違う。 文字の字体なんかは一緒なんですが、全体的に色が濃い。 本当はロシアンで一番ブリブリしていた前に友人から借りた物 ![]() ↑この字体のヤツが欲しかったんですが、 またもや良く確認しないで入札→落札してしまったもの。 カードのリボ残高がやばかったので、久しぶりに国際郵便為替で送金したので 結構時間がかかりましたが、為替が到着後に速攻で発送してくれました。 発送から一週間で到着。ナイスな売り手です、ジョン! 前にゲットしたヤツは(最初の写真左側)はちとブリブリが足りないんですが、 コイツは音を出しましたら強烈なブリブリ具合!! なぬ!?ってなかんじで簡単にバラしてみましたら、 抵抗が全て赤のゴツくてデカい金属皮膜?でした。 おぉ!コイツは当たりの個体ですな。 電池BOX蓋無し、電池コードも取り替えてあるようですが、なにしろ音が良い! そろそろロシアンはお腹いっぱいな感じですが、 なにしろゲットするもの全て音が違うので(笑) マジで飽きませんです。 でも、そろそろ金貯めてUSのラムズヘッドとか欲しいかな。 hirockのマフ馬鹿暴走は止まりません。貧乏なのに。 |
|||
2004.08.02. のたわごと ハイチュウ喰ったら歯の詰め物が取れたので、 仕方なく歯医者へ行ってきた。 ただ詰め物詰めるだけかと思ったら口内の肉削られた。 太ってきたから肉がせり出してきて圧迫してるからだって。 ひえぇ、痛いよぉ。 これに懲りて菜食全面否定肉食原理主義を改め・・・られないよな。 肉をえぐられるという恐怖と痛みを味わったので 本日はなにも手に付かない。 せっかくの夏休み、なんか無駄に過ごしているような期がする。 気晴らしにハードオフに行ったが、考えてみたら一切金がないので 何一つ買えなかった。ファミコンのカセットでも買おうかなと思ったのに。 こんなんでサマソニ参戦できるのか不安になってきた。 で、とりあえずマフのコーナー、回路考察を更新しました。 とはいっても知識は素人以下のオイラのこと。 おそらく凄い恥ずかしい間違いが数多く書いてあるに違いない。 だれか訂正切にお願いしマッスル。 |
|||
2004.08.01. のたわごと なんか8月ですってよ。 今年はいきなり暑かったし、台風も来まくりなので 体感的にすでに9月みたいな感じだが、考えてみれば暑さはこれからが本番。 心身共にかなり疲れ切っているので乗り切れるかどうかかなり心配です。 そんな週末はフジロックだったんですよね。 あたしゃ今年こそはと思いつつ金欠と仕事の日程で断念。 まだ一度も行ったこと無い。 ま、メンツ的にやや微妙だったのでモチベーションもそれほどではなかったが。 コートニーは無事来日できたの? とりあえあずあたしゃサマソニに参戦予定。 で、今週は夏休みだったりするのです。 でも、休み前の激務で土日はもう抜け殻のごとく放心状態。 無駄に2日間を消費してしまいました。 さらにハイチュウ喰ったら歯の詰め物がとれたので歯医者にも行かなあかん。 やれやれ。 先のヤフオクにてUSマフオペアンプを落札失敗して落ち込んだのもつかの間、 なぜかUS版が一台増えていたりもする。 こちらは借り物でページにも載せているEH3034型で珍しくもないものだが、 マフマニアとしてはロシアンばかりというのもどうかと思うので、 とりあえず現行と3期の2台のUSを所有することはできた。 USは時期が同じなら比較的音の差は少なめなので、 比較用としては無問題かと。 オペアンプverゲットのため3期ものをガンガン漁ろうとしたら、 いつのまにかカードのリボ限度額を超えてしまった。 コレはかなりヤバイ状況。これ以上はカードに頼るのは危険だ。 あぁ、貧乏になる前に限度額上げる手続きしておけば良かった。 すでに一つeBayで落札したのがあるので、 面倒くさいけど郵便局で為替作らないかんなぁ。 とりあえず10日の引き落とし日まではカード使わないことにして、 ヤフオクもeBayも、amazonの買い物も我慢しかないが、 そういうときに限ってデラックスマフとか3期マフが出品されたりして。 しかし、後先考えずマフ買いまくる暴走に歯止めがかかったのは良いか。 いま借り物2台含めればマフが10台あるし(笑) マフ買い暴走王も、ここは自重、自重。 休み中にはなんとか1〜2個は自作したいものだが、 とりあえずマフコーナー充実のため、回路図を書き始めました。 しかし、細かく追っているウチに色々発見もあったりして、 「おぉ、なるほどねぇ。あ、ココはこういう動作なのか」 などといちいち手が止まって一向に作業は進まず。 でも電気的・回路的知識は素人以下なので 解説コーナーができても信用性・実用性は限りなく0だがね(笑) |
|||
2004.07.30. のたわごと あぁ、ヤフオクにてUSマフ落札失敗。 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53698218 これたぶんオペアンプバージョンだよなぁ。 ツマミは日本製に取り替えてあるみたいだけど。 オペアンプver.は年代も新しいので骨董的価値はそんなに無いけど、 なにげに流通量少なめなような気がするのよね。 回路図も1、2枚くらいしか見つけたことないし。 なにせ回路的に全く違うにもかかわらず、キャラは紛れもなくマフだそうだもの。 なんとかゲットして解析・音だししたかった。 しかも16,000円と格安。オイラは15,500円までしか入れてなかった。 あぁ、仕事がむっちゃ忙しかったから携帯からチェックもできなかったしなぁ。 しょんぼり。 でも金曜日乗り切れば来週は夏休みだ。 その間にELK版とトライアングルくらいはなんとか作りたいなぁ。 |
|||
2004.07.25. のたわごと 昨日の横浜はとにかく暑かったので今日はグッタリです。 ほとんど放置しているサイトとはいえ、 検索とかでいろいろお越しくださっている方も多いみたいで、 ご来訪心より感謝いたしマッスル。すんません、中身薄くて。 ウチの会社は変則的で、今週一週間乗り切れば来週から夏休みです。 その間には少しは自作もしたいなと思っておりまする今日この頃。 eBayみてましたらまた欲しい緑マフが出てました。 世界中に発送可、Paypal送金可とのことで早速ビッドしてみましたが、 まだ終了まで6日あるのに、2回ほどビッドしたけど、 速攻でアウトビッドしてくるヤツがいるようで。2回とも3分以内のマジで速攻(笑) 貼り付いて監視してるんかいな? 通貨単位がGBPなのでちと値段がイメージし難くてすでに8千円超えてるので 今回はお前に譲るよ。その気迫が怖いんで(笑) http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3738414489 オークションはこうした戦いが白熱しちゃうと我を忘れちゃうので危険です。 冷静に自分の財政状況をふまえた上で市場価格も考えなきゃね。 |
|||
2004.07.24. のたわごと THE ROCK ODYSSEY2004行ってきました。 今週はあまりにハードワークで常に3時間睡眠だったのであっけなく寝坊して、 マジで観たかったPaul Wellerに間に合いませんでした。泣いても泣き切れません。 稲葉さんの途中から参戦。暑かったでんな。 そしてついにThe Whoがステージに!!!!! マジで!?生きている間に生で観れるとは!!!!! Rogerは想像以上にマジで凄く声出ていたし、 Peteはいきなり手をグルングルンで弾きまくり! そして最後には見事にギターぶっ壊してくれました。 最後のエアロスミスもさすがのパフォーマンス。 暑くてグッタリだけど、良い経験ができた。 こないだeBayで落としたロシアンマフ2個届きました。 ![]() 左上の黒と、その隣の緑が今回ゲットしたヤツ。 なんでこんなにもロシアンばかり集まるのかね(笑) ま、USの初期とかラムズヘッドはべらぼうに高いから、 ロシアンの方がなにげに手に入れやすいのよね。 こないだ友人より借りて解析した、緑の最もよく見かけるタイプが欲しかったのだが、 これまた2つともレアなヤツみたいで(笑) 左上の黒は、限りなく緑に近い黒、その隣は限りなく黒に近い緑。 ちょうど緑から黒への移行期のタイプのようね。 上段真ん中の緑は中身は緑なんだけど、筐体が黒と同じ構造なのよね。 まだ詳しくは見てないけど、基板は友人から借りたタイプとほぼ同じみたいで、 音も非常によく似ている。マフ最高に低域が潰れるブリブリタイプ。 左の黒の方は見た目は緑のレイアウトなんだけど、回路的には現行黒に近いみたい。 下段左のケースの厚みがあるタイプとほぼ同じ感じがする。 詳しくは後ほど解析して掲載することにしよう。 考えてみたら、ここまでロシアンばかり集めてる人も珍しいかもしれないしね。 USトライアングルとかはレア度も高い代わりにWebに回路図もあったりするけど。 |
|||
2004.07.13. のたわごと 暑゛い。暑゛すぎる。中途半端にもう梅雨明けでっか? マジで今週乗り切れるかどうか心配です。フラフラです。 eBayでビッドしていた、ロシアン地雷マフの白バージョン。 またもや惜しくも落札失敗。$100超えると辛いでんな。 つか、やはり日中仕事中にアクセスできないのはオークション的には辛い。 (つか、ちゃんと仕事しろよ) ま、すでに緑地雷マフは2台(になる予定)ですし、 音的には劇的に変わるモノでもなさそうなのですが、 やはり見た目だけとはいえレアものには惹かれてしまいます。 そんなで、緑時代と現行黒時代の狭間と思われる黒マフ落札。 筐体は黒なんですが、顔面、スイッチ、ポットは緑というもの。 まだ出品者とメールしてへんのでこれから交渉せないかんのですが、 なぜにこうもロシアンばかりたまるのかね(笑) 初期型トライアングルも出てきたが、$200からだそうでかなり厳しい。 つっても、国内ヤフオク相場の1/2〜1/3と格安なんですが。 つか、オイ!出てこい!ラムズヘッド! サマージャンボ買って待っててやるから! |
|||
2004.07.12. のたわごと 土日はシロアリとの格闘に追われたので全く休めず、 マジでこの1週間はキツイ。筋肉痛のおまけつき。 そんな時に限っていろいろ仕事が増えるもんだ。 先日eBayで落札した緑マフ、出品者がナイスガイなので良かった。 こまめにメールで対応してくれたし(こっちは英語理解するのに必死だが) 金曜日にはすでに発送してくれたそうだ。2週間もすれば届くかな? 「ユーがギターを弾くにしても、ベース弾くにしても、 どちらでも最高にロックでクールな音が出るゼ!」 だそうです(笑)おぉ!ユーもわかってるじゃないか(笑) 空輸だと送料が高く付いたのでそれなりにはなったが、 ヤフオクでも滅多にお目にかかれないし、 相場を超えたわけでもないので到着が楽しみだ。 つか、なぜかロシアンばかりたまってくな(笑) |
|||
2004.07.10. のたわごと 家にシロアリが出て、タンスを動かしたり 床下に殺虫剤まくなど寝起きでいきなりむっちゃハードワークだったのでぐったり。 今日も電気ドラムは叩けなかったが、 ドラムは機械に任せて一人スマパンをしてみることにした。 ラストアルバム"MACHINA"に入っている"Heavy Metal Machine"のイントロだけ。 http://maniacs.ddo.jp/spmaniacs/hirock-HMM-intro.mp3 思い立ったのが夜中なので今回は電気ドラムの生演奏ではなく機械に任せた。 まずはイントロの強烈なギターリフ。 BillyはおそらくMarshallの1Uラックプリアンプ、JMP-1を ラインに直にぶち込んでるんじゃないかという説が有力だが、 JMP-1は10万円コースなのでもちろん俺は持っていない。 かなり鼻づまり気味でレンジが狭いが強力な歪み。 手持ちの歪み系片っ端から試したところ、BOSS / メタゾネが最適だった。 イコライザーが協力なので、かなり近い感じにできたと思う。 バッキングはそのMT-2だけ。自称中級、上級者はBOSS、メタゾネというだけで バカにするもんだが、頭でっかちの理論バカはほっとくべし。 メタゾネはEQが強力なのでかなり音作りの幅は広い。 歪みも必要以上に潰れることなくかなり優秀な歪みだよ。 演奏がウルトラ級にリズム感が無さ過ぎるのは勘弁。 ドラムは後録りだからと言い訳。とにかくチューニングが低いのでマジで音作りが難しい。 ベースもあまりの音の低さにほとんど何弾いてるのかわからないほど。 そして私も大好きなイハのパート。 CDでは微妙にオクタヴィアファズ+ワーミーみたいだが、 オイラの愛すべき7,980円のZOOM / 606内蔵ワーミーは オクタヴィアで倍音が多いとどうしようもない最悪のぐちゃぐちゃ音しかでないので、 しょうがないのでRAT2+606の内蔵ワーミー、ディレイだけで弾いてみた。 ベースはBR-8に直。低すぎて何弾いてるか聞こえへん。 ま、そして演奏はイントロだけ(笑)15分ぐらいで簡単に作ったので許せ。 |
|||
2004.06.29. のたわごと DM-2が届いた。初めてのアナログディレイ体験。 ![]() なぜ横にAD-900があるかは突っ込まないでくれ(トホホ) だってさぁ〜、人気機種が2日間も店頭にあるとは思わねぇじゃん、普通。 しかも税込み19,800円とヤフオクの相場よりちょろっとだけお得だし。 AD-80もあったけど、すこしHi-Fiなのが欲しかったので900にした。 「今月は」ラムズヘッドはあきらめたよ。 つか、給料日から数日にして財布が空な訳だが。 で、元々空間系エフェクトはほとんど使わない性分。 歪みだけのソリッドでシャープでブリブリなのが好きなのよね。 でも、最近はクリーントーンも使いこなせないとねぇ。 BOSS DC-3、BR-8とZOOM 606内蔵しか持ってないけど、 音出してみて一言、「あ、エコーだ。」 最近のカラオケはデジタルでむっちゃ高性能なので 若い人にはピンと来ないと思うけど、 古い民宿とか、安いスナックのあのカラオケのエコーですよ。 それも当たり前。当時のカラオケエコーはそのものズバリ これらと全く同じBBD回路ですからね。 だから昔の8トラックカラオケとかのジャンクをあされば 今ではレアなBBD素子が出てくるよ。 ま、石だけ手に入れても周辺のICが手に入らないし、 回路自体自作するには複雑すぎますけどね。 音はやはり暖かい。そして音質は悪い(笑) それがデジタルとは違う人気を博してるんでしょう。 そしてなにより発振変態サウンド! 次のスタジオでは「うぃん、うぃん、うぃん・・・」 「ひゃおん、ひゃおん、ひゃおん・・・」 と鳴ることでしょう。メンバーのみんなごめんなさい。 来月の給料日頃にはAD-999とかMR.ECHOとか、 あとはDD-5とかWASABIなんかも欲しいカモね。 |
|||
2004.06.28. のたわごと あ゛ぁぁ〜、またeBayでラムズヘッド落札失敗。 今度は頑張って$250も入れておいたのに$256で終了してた。 昼間は仕事中だからチェックでけへんもんなぁ。 がっくし。でも、$250も出すんだったら、 ヤフオクで3万位出すのと変わらない気もしてきた(笑) う〜む、でも3万・・・。ちと勇気いるよなぁ。 電気ドラムの時はすんなり出してるのに矛盾してるけど(笑) トライアングルになると値段はもう手が出なくなる感じだし、 回路図も4つぐらいもってるのだが、 ラムズヘッドは回路図すら見つからないんだよなぁ。 せめて回路定数ぐらい知りたいんだけど。 だれか貸してください。 今eBayで中身だけラムズヘッドってのが$110位になっているけど、 Paypal支払い不可なので為替作るの面倒だしなぁ。 でも明日はDM-2が届く。 アナログディレイは初めてなので少し楽しみ。 eBay失敗のショックでさっき衝動的に 御茶ノ水でAD-900買いそうになるところだったが、 焦ることもあるまい。なにしろ貧乏だし。 つか、書くの忘れてたけど、こないだハード・オフに行ったときに 実は生まれて初めて(笑)ギターアンプも買ったのだ。 ![]() GuyatoneのVA1000。プリに12AX7付いてるヤツ。 ドライブチャンネルは、やっぱり真空管の素晴らしい歪み。 MAX20Wで十分音デカイし、これで7500円は安いもんだろう。 そういえば、最近Guyatoneってあんまり聞かないな。 会社潰れたりしてないよね? なんかゲインのツマミが効きが極端だったので、 買って数時間後にはボリュームをBからAカーブに取り替えたりもして。 でもあんまり変わんねぇや(笑) 高校時代はエフェクトからラジカセに直結だったし、 MTR(BOSS BR-8)買ってからは 内蔵のシミュレータでそれなりに鳴ったので ギター歴16年以上ずっとラインだったりして(笑)アフォだ。 でも、スタジオできちんとしたアンプ使うと全然音が違うのよね。 こう、ギター専用にダイナミックレンジが詰まってる感が。 とくにヴィンテージエフェクタなんかは鳴りが全然違う。 自作FUZZ FACEもコレならブリブリしまくり。 でも、録音が難しいね。 安物ヴォーカルマイクで試してみたけど、 どうにも音がこもっちゃってダメだわ。 |
|||
2004.06.27. のたわごと なんだか疲れも取れないし、蒸し暑いし、 結局ドラムは叩けずじまい。 床屋に行ってさっぱりした後に少しづつ基板製作。 ![]() 右はいまマフの次にハマっているUglyface(改)、 割と簡単な回路だけどかなりエグイです。 とりあえず基板だけ完成。音出しが楽しみだ。 左は友人より依頼中のファズファク。 ギター内蔵用なので、頑張って小型化中。 こちらは焦らずにきちんと作ります。 あぁ、エッチング基板作ってマフとか作りまくりたい。 |
|||
2004.06.25. のたわごと 男なら誰もが必ず憧れるという(嘘) マフの壁を作ってみた。 ![]() この光景に最高の満足感を感じる自分が好きです(笑) できればラムズ・ヘッドやトライアングル・ノブも 加えたいものだね。でもなかなか落札できねぇや。 自作はまだまだ増やしちゃる。覚悟しておけ(誰が?) |
|||
2004.06.21. のたわごと やはり平日は全くいじる時間無し。いと悲し。 ![]() |
|||
2004.06.20. のたわごと ああぁぁぁ、eBayでマフのラムズヘッド惜しくも落札失敗。 $137.5だってよ。オイラ$135まで入れといて 昼過ぎまで寝てたらすでに終わってた。 あぁ、国内のヤフオクなんかじゃ5〜7万円くらいするからなぁ。 $200くらい入れておけば良かった。いと悲し。 「米国内のみの発送」って書いてあっても、 質問欄で「日本には送ってくれへんのん?」ってきくと 個人出品者の場合は結構対応してくれますわいな。 エフェクトぐらいだと送料が3〜4千円くらいかかるので ホントの小物はヤフオクの方が安く付くけど、 こういったレアものは圧倒的にeBayのほうがお得だね。 あたしゃCDくらいしか利用したこと無かったんだけど、 ちと今後はこまめにチェックしてみようかしら。 そのショックを引きずったまま午後地元のハードオフに行ったら 暑さに脳味噌を冒されてもいたので 思わずジャンクのとんでもない大物を買ってしまった。 大物つってもお金がじゃなくて物理的大きさなのだが・・・。 ↓これが故障してるからジャンクだって。 ![]() うーむ、フィルム式の圧力スイッチかな?修理は難しそうだ・・・。 このペダルは新品でも7千円位なので買い換えるかな。 とりあえずハイハットの操作はあきらめて音出しだけしてみる。 ドン!チャッ!ドン!シャーン!・・・お、あとは全部完動品だ。 自分はスマパンのジミーやSlayerのデイヴ・ロンバート、 Slipknotのジョーイ、キース・ムーンのつもりだが・・・、 あぁ、すっかり身体がなまってる。全くキックがダメダメ。 素人以下に技術が落ちてるわ。 簡単な8ビートしか叩けん。ダメだこりゃ。 うぬ、少し練習するか。 ま、詳細は後ほど。物欲アフォ大魔王丸出し。 |
|||
2004.06.16. のたわごと 見た目だけ(笑)リニューアルしてみました。 少しは格好良くなった? 古い人間なので、テキストベースのHTMLしかよくわからんのよね。 マフを作る作るいうてるわりに基板作るのが面倒くさくて 相も変わらず予定は未定。口ばっか達者だからね。 つか、今6台もマフがあれば遊ぶのが楽しくてさ(笑) ギタシンも使えるようになったし。 そんな中海外のサイトをいろいろ検索していたら ファズファクもびっくりの極悪バカサウンド炸裂のファズ発見。 発振&オートワウ&エレハモのマイクロシンセみたいなヤツ。 1個レアパーツがあるが部品数も少なく 基板はユニバーサルで組めそうだ。 今度の土日会社が休みだったら挑戦してみよう。 なんかこうインパクトがあれば 製作意欲もぐいぐいっと沸くんだけどね。 ま、とりあえずリニューアルもしたことだし、 所有機材紹介、完成済みの自作もの更新、 USAマフ解剖記などを順次更新してくかな。 |
|||
2004.06.12.
のたわごと 長いこと行方不明だったギタシンのユニット発掘。 また無くすといけないので余り使わないのに無理矢理付けちゃった。 ホントはアタッチメントがあって両面テープでも付けられるのだが、 アタッチメントがこれまた行方不明なので、 木ねじとスプリングで男らしく大胆に穴空けて付けちゃった。 このピックアップって弦にギリギリ近づけないとダメなのよね。 アタッチメントがないのに木ねじとスプリングはすぐ手配できる オイラの部屋ってのも怪しすぎるけどね。 ま、正直購入以来全くもって使いこなせてないんだけど。 一応粗大ゴミで拾ったYAMAHAのFM音源シンセ2台と、 PC用の音源ユニットYAMAHA MU80は持ってるし、 一応幼少時にピアノ習ってたので少しだけ鍵盤も弾けるのだが、 なにせ中途半端に弦も太鼓も鍵盤も弾けるので MIDI系の打ち込み作業がとにかく面倒くさくてほとんど使わず。 基本的に激しくうるさいギターサウンドが好きだしね。 でも、ギター弾いてピアノやオルガン、ストリングスの音が出るのは 単純に遊びとして面白い。そのうち使いこなせなくて飽きるけど(笑) そういえば、プロでもギタシン使いこなしてるのは少ないよね。 でも、昨年4月に観たKing Crimsonは素晴らしすぎた。 フリップ爺もブリュー父ちゃんも凄すぎたよ。 少しは見習いたいものだ。 こうしてまたエフェクト自作の道は遠のくのであった。
|