BOSS / CS-1
Compression Sustainer |
BOSS名義の初代ペダルコンプ。
基板を見ればわかるとおりフォトカプラによるオプト回路だね。
効果はなかなか幅広く設定できるが、
SUSTAIN最大の状態だと過大入力したとたん音が引っ込んでしまうほど
かなり強力な設定もできるが、調整次第でかなり自然な効きにもできる。
オプトらしく比較的ダイナミックレンジも広く感じるし、
ノイズもCS-3やDynaComp等に比べて少ない。
BOSSには珍しい、トグルスイッチが付いており、
トーンを切り替えできる。この効果もかなり実用度は高い。
反応速度が遅いのでプレイスタイルを選ぶとは思うが、
なかなか優秀なコンプレッサーだと言える。
某リサイクルショップで奇跡の1,575円でゲット。
傷もガリもほとんど無く、かなり状態が良い。
銀ネジの日本製で、LEDはペダルを踏んでいるときだけ光る、
電池チェッカとしての役割しか持たない。
通常の中古市場では、1〜1.5万円前後と
極端なプレミアは付いていないようである。 |
BOSS / CS-3
Compression Sustainer |

ご存じ超ロングセラーな名機。
中途半端に知識が付いてくるとBOSSというだけで目下す人も多いが、
この機種は非常に自然なかかり具合で、
値段を考えればかなり優秀なエフェクトだと断言できます。
かなりノイズも多く、やや音痩せするとの声も聞きますが、
私的にはこの後にもっとエグくてノイズの多いマフとか繋いじゃいますんで、
そんな細かい欠点なぞ無問題ですがな。
トーンコントロールで音のこもりもある程度解消できますし、
なにより効き目が一発では解りにくいほど自然な効き具合。
もちろんかなりキツめに掛けられるほどコントロールの幅も大きいですし、
このレベル以上の自然なかかり具合のコンプを探そうと思ったら、
スタジオ用、業務用、放送局用の高級機種になってしまうんじゃないでしょうか。
とにかく安価で性能的にもかなり高く評価できます。
BOSSでしかも定番だからって食わず嫌いしないで、一度お試しあれ。
2004年5月現在の相場は、
新品:8〜9千円程度 / 中古店頭:5〜6千円程度 / ヤフオク:3〜4千円程度
ってところでしょうか。
私は最近ヤフオクで\3,200にて購入。
常用機材の一つとして愛用することになりそうだ。
|
DOD / FX80-B
COMPRESSOR SUSTAINER |

特別名機だとかいう評判があるわけではないけれど、
コンプをいろいろ物色しているときに、
某リサイクルショップで\3,150だったのでとりあえず購入。
中をみましたら、Dyna Compなどと同じ、
OTAのCA3080Eが使用されておりました。
他にもOPアンプがありましたので、Dyna Compよりは高級な回路ですが、
きつめに掛けたときの具合は、やはりCA3080特有の音です。
まだモノホンのDyna Comp持っていないので直接は比べられませんが
ダブルコイル系ではやや歪み気味、
効果最大ではかなりパッコーン!気味になります。
かなり丸めの暖かい音になる。
コンパクトにしてはとにかくノイズが少ないのは高評価。
このDODのコンパクトはスイッチがタクトなので、
踏んだときの感触が解りにくいのが難点だが、
3080系のコンプとしてはかなり優秀だと思う。
|
Roland / AS-1
SUSTAINER |
国産サスティナーの元祖であり、名機と名高い機種。
フォトカプラによる制御回路で、電源は18Vを要する。
かなり自然な効き具合で、発売当時は
ほとんどのスタジオでプロにも愛用されたとのこと。
コレはヤフオクでジャンク扱い\3,600にて格安ゲットしたもの。
エフェクトON時の音量が極端に小さく、ノーマル時の1/4〜1/5程度にまで
落ちてしまうので、このままでは実用に耐えない。
音自体は小さいながら出るので、完全な故障ではないが、
ま、格安のジャンクと言うことで、いろいろいじってみようと思う。
表面の刻印ラベルが剥がれてしまっているほか、
ボリュームのツマミも適当なギター用のノブに付け替えられている。
回路的にはかなり簡単だが、
コレはコンプやリミッターのように頭押さえはほとんど行わない。
下がりゆく音量を補助して長いサスティンを得ることが主たる目的。
だから「サスティナー」なのだ。
小さい音を大きく持ち上げるのが目的なので、
ノイズやぶつけたときの衝撃音もかなり大きくしてしまうので、
演奏時は注意が必要である。
完動品は2004.05現在中古で1万〜2万円前後のようだ。
かなり昔の貴重な機種ではあるが、
特別極端なプレミアは付いていないようである。
オプト動作のVCAを試してみたい方にはお勧めかも。
とりあえずコイツの修理が長引きそうなら、
先に別に自作して効果を確かめようかなと思っているところ。
|
NEXT / CO-300
COMPRESSOR |

古い国産ブランドのもののようだ。
かなりボディの厚みが薄く、印象的なシェイプだ。
CA3080による回路構成。
格安ジャンクでゲットしたが、エフェクトONの音が出ない。
電子スイッチでOFFの音は出るので、
致命的故障ではないが、現在修理検討中。 |