Big Muff Pi

U.S.A.NYC製 第3期 ディスクリート(トランジスタ)・タイプ EH3034型 詳細考察編



数々のバリエーションが存在するBIG MUFF Pi の中でも、
最もポピュラーで存在感のあるモデルと言っても過言ではないのが、
この第3期の後期、ディスクリート(トランジスタ)仕様のEH3034型だ。
現行のリイシュー・モデルは、このモデルのこの外観、内部回路を元に改良を加えたものである。
その現行リイシュー・モデルを除けば、おそらく最も個体数の多いモデルでもあろう。

この個体は私がeBayオークションでゲットしたもの。
写真の通り各所キズやサビが生じ、そこそこ使用感はあるものの、
ガリ等の演奏上支障を来すような問題はない。




背面スライド・スイッチは、TONE-BYPASS。
特徴的なのは各ボリュームのツマミの形だ。
以前は突起の付いた通称チキン・ノブ、またはポインター・ノブなどと呼ばれる形であるが、
このモデルでは突起がない円筒形の通称丸ノブ・タイプである。
同じディスクリートのEH3034型でも、初期は突起付きのものも多くある。
この円筒形型は後期に見られるもので、
改造・修理などの個体を除き、オリジナルの状態であれば
第3期型でこのノブの場合はほぼ全てディスクリートEH3034タイプであると推測する。




背面は、少なくとも見た目は3期型はすべて共通。
入出力ジャック、外部電源用3.5φジャック、スライドスイッチといった構成。




内部写真。ジャック〜スイッチの配線は交換されている様に見受ける。
その他のパーツ類はおそらくオリジナルのままと思われる。
電池固定用のスチロールも無事だ。。



PCB面拡大。基板型番は"EH3034"
TONE-BYPASSのスライドスイッチへの配線が6本あるので、
配線はやや雑多に感じられる。



定数採取した基板パーツ実装面。
やはり全てのパーツは汎用品が用いられており、特殊なモノは見受けられない。
劣化以外の個体差はかなり少ないと言って差し支えないだろう。

Back