長々と書き込んでもうしわけない感じなんですが、 嬉しさのあまりに書いてしまいます・・・的な。 ぼくは単音リフの曲ばっかなんで、ワンノートの破壊力重視ですw そーいえば元々のトーンスイッチも残してあるんですが、ちょっと謎が。 hirockさんのサンプルサウンドだと、どっちのトーンキャラクターも わりとハクション大魔王的じゃないですか。 でも、ぼくのやつはトーン1と2ではビックリするくらいキャラ変わるんですよ。 ハクション的なミーミージリジリ音と、 全然普通のレトロなファズのギャーンとした音に変わるのです。 普通のサウンドの方でVOL絞ると、普通に泥臭いロックサウンドに・・・。 (オクターブのオンオフは付けてないですが。) 二台のエフェクタ?ってくらいキャラ変わるんで、 なんか失敗してるのかと心配しましたが、 どっちもすっげ使える音なので、普通に使い分けてます(笑) FAZZ
TONE記事アップされたら、そっこーパクります! ではでは!
|
42.Re:
(untitled) |
名前:hirock@Webmaster
日付:11月14日(火) 1時34分 |
詳しいレビューありがとうございます。 とても参考になりますので、大変ありがたいです。 単音リフ中心でしたら、もうたまらないでしょ?(笑) このグシャグシャジリジリしちゃってもう台無し!みたいな感じ(笑)は 他の現行ファズではまず出せませんものね。
トーンについては、仰るとおり全くの別キャラになるのは オリジナルを正しくコピーできたモノと思われます。 私も最初スイッチにしてあまりにキャラが違うので、 試しにボリュームで可変にしたらどうかと思って改造しましたが、 なんか反対側からも音が漏れて来ちゃう感じですし、 MIX音もなんか中途半端な感じになるので、スイッチの方が正解かも。
私のサンプル音はBOSSのBR-8のライン録りなんで、 アンプで聴くのとはだいぶ違う感じだと思います。 今はPODxtがあるんで録り直してみようかな。
なんかこのへんの個性的で強烈なFUZZを使っちゃうと 面白くてしばらく元の世界に戻れなくなっちゃうんですよね(笑) オーヴァードライブなんかじゃ面白くねぇ!みたいな。 近いうちにゲルマファズの定番、FUZZ
TONEと、 BIG MUFFの制作記事を簡単ながらまとめてみようと思います。
| | |