Effects Maniacs BBS
[78]掲示板分散化
2005/1/9(Sun) 5:02:02 hirock@管理人

この掲示板は自宅サーバーにて運営しているのですが、
サーバー、回線、共にかなり貧弱なため、
アクセスが重たく、表示も書き込みもかなり遅いと思います。
そこで、前にZWAN Manaicsで使っていたレンタル掲示板を流用して(笑)
新しく設置しました。
コレは携帯電話でも読み書き出来ますし、
速度もそこそこ速いので、便利ではないかと思います。
もちろんココの掲示板も過去の情報として、
またメイン障害時のサブとしてこのまま残しておきますが、
今後はメイン掲示板の方を積極的にご利用下さいませ。

[75]今年もよろしく!
2005/1/3(Mon) 4:54:54 hirock@管理人

最近は管理人の体調不良と多忙でまったくもって
エフェクト自作ができておりませんが、
貧乏暇無し、無駄遣い大王でエフェクトは増え続けております。
今年はできるだけ狙いを絞って
エレハモ・マイクロシンセ、グラフィックファズ、
リングモジュレーターなど変態系を中心に物色中。
それに自作も少しはしなきゃね。
その前にちゃんとしたギターも欲しいけど、
なにしろ金が無さ過ぎる。
でも管理人の馬鹿具合は相変わらずですので、
変わらず馬鹿やってこうと思います。
皆様、今年もよろしくお願い致します。
hirockさん。今年もよろしくお願いしマフ!

最近ちょっとエフェクターから遠ざかってるのですが、今年もまた増えていくのが怖いです。。。
空間系がアップされてたので、拝見させてもらいました。
最近、ディレイとかに凝ろうって思ってましたんですけど、ピッチシフターディレイとか変態そうでいいですね。
僕も欲しいです。

とあるところで見つけたんですけど
http://happybob.com/marc/
ここのメ−カー、パンプキンズ好きにはたまらないですね。
書体を見て感動してしまいました。

[76] 2005/1/4(Tue) 20:31:31 No Name
うぉ!MayonaiseにZero!
Big Muffクローンみたいだけど、とくにZeroはかなり小さくて良いねー。
なにせホンモノのマフはボードに組むにはでかすぎるよね(笑)
これどこかで買えるかな?金貯まったら調べてみようっと。
つか、まずお前が作れよってね。一台は作ったんだけど。

PS-3は昔PS-2に憧れていたのでようやくのゲット。
でも、ピッチシフトはワーミーとかがあればそっちの方が良さそうだけど、
なんかチープなシフト音は結構面白いかも。
でも、ディレイとして(リバース機能も含め)使うのであれば
DD-6の方が良いような気がしてきた。
あと、ダンエレクトロにもリバース専用のディレイがあったハズ。

しかし金がないのに無駄遣いしすぎだなぁ。
年末年始にちゃんと金取っておけば良かった。
結構楽器店のセールが魅力的だったんだけど、
なんだか徹夜並び組みも出て凄い競争率だったみたいね。
あぁ、5万円でギブソン、1万5千円でエピフォンだものなぁ。
PODやGT2なども激安だし。
でも、もう徹夜で並ぶ体力は全くない。いと悲し。
ことしも馬鹿やっていきまーす。

[77] 2005/1/5(Wed) 2:22:22 hirock@管理人

[72]始めまして
2004/12/14(Tue) 3:19:19 Kay

Big muffのページの更新を心待ちにしている者です。ラムズヘッドご購入おめでとうございます。
僕も歪み物を集めてるうちに、トライアングル、GuildのFoxxy Lady(ラムズ基盤なのですがエレハモと音がちょっと違い、歪みが多少弱い所があるのですが、音の抜けは非常に良いです。)、3期初期物(ラムズ基盤で信号経路に電解コンデンサーが入っている、いわゆるラムズ後期物と外見違いの物、ラムズ初期物はでかいマイラーコンデンサーが入ってますね)、あと緑より前の青とシルバーのSovtek物(このサイトの緑マフ内部写真をを見て比べたら、緑マフの基板上のパーツが入っていない穴にパーツがすべて埋まっていたので、回路的に多少違う物なんだと分かりました。ちなみに音の方は破綻の無いトライアングルと言う感じです。)といった物をもっています。
最近のオークションの緑マフの値段のあがり方はちょっと僕みたいなオヤジには違和感があります。楽器屋をこまめに見てれば今でも1万以下で緑マフや青マフを買えるのに。
そういう自分はマフに2万以上は出したことはありません。3〜4年前には中古のオールドのマフが一片に10台ぐらい試して当たりを買うことが出来たのに、今ではムリですね。電解コンが入ってる物は経たっていることがあるので気を付けましょう。
本題はここからなのですが、hirockさんはスマパンのビリーのマフはOp-Ampバージョン(78年だけ作られたそうだけど、すぐにトランジスタに戻された。それ以降がいわゆる丸ノブ3期物です)だと言うのは海外のサイトではよく言われているのですが、どう思いますか?
それもいつかレポートお待ちしています。では。
おぉ!かなりのレアなマフをお持ちですね!
ホント、数年前は中古のマフなんて安かったんですが、
今の状況はビックリしてしまいますよね。
私も(海外調達も多いですが)緑マフも1万円以下で
ゲットした物が多いのですが、
最近は国内のお店でも足下を見られてるのか
だんだん相場が上がってしまうみたいですね。
むしろ地方の小型店をあさると格安で手にはいるかな?

スマパンのビリーのマフは色々説があるみたいですが、
確かにオペアンプバージョンと言う可能性もありますね。
なんかトランジスタの3期マフより爆音感がありますし。
でも、ビリーは結構節操なく機材集めてますし、
プロデューサーのブッチ・ヴィグもかなり音を弄る人なので
検証は難しいですよね。
メロンコリー以降のレコーディングでは金があるので(笑)
かなり莫大な機材を使いまくったみたいですし。
いつか街で会ったら、訊いてみたいものです。

[74] 2004/12/21(Tue) 22:22:22 hirock@管理人

[71]ラムズ
2004/12/1(Wed) 17:21:21 マサキiiotoshiteruze [Homepage]

久し振りにお邪魔したら、遂にラムズGETですね。おめでとうございます!
どうですか?突き抜けるジリジリ音は?
それにしても3万台でラムズは安い!僕が買った時は4万くらいしましたね。ebayたまーに覗きますが、英語だらけでウロタエテしまいます。
ラムズはようやくのゲットです(笑)
たしかに他のマフとはニュアンスが違いますね。
ミドルレンジがぐいぐい来るというか、
爆音感が違いますね。

私にとっては3万でも目まいがしそうでしたが(笑)
国内市場では手が出る値段では無いですよね。
eBayは確かに英語が面倒くさいですが、
翻訳ソフトだけでなんとかなるようですよ(笑)
[73] 2004/12/21(Tue) 22:10:10 hirock@管理人

[69]ラムズヘッド
2004/11/24(Wed) 6:27:27 TIX

始めまして。いきなりですがラムズヘッド入手おめでとうございます。数ヶ月前にこちらのサイトを発見しましてたまに寄っております。
10年ほど前にアーミーグリーンを新品で購入し愛用していましたが1年ぐらいで壊れてしまい引越しの際に捨ててしまいました。(一般的には壊れにくいと言われていますが・・・もったいない事した〜。)
最近のプレミアを知ってビックリしている所です。
当時購入の動機は強烈な歪が欲しかったのと値段が安かった事です。7千円ぐらいだったと思います。箱物のギターとの相性は良かったんです。
hirockさんがebayで購入されているお話に影響されて海外オークション始めてみようかと最近思ってます。3万でラムズヘッドは魅力的です。トラブルが心配で手を出せない小心者なんです。
自作に関しては全く無知なため手を出しかねている所です。
今後のレポートも期待しております。
はじめまして、ご来訪、書き込みありがとうございます。
ラムズヘッド入手は苦労しました(笑)
でも国内だとホントに高いですよね。

緑マフも、ホント発売当時は安かったんですよね。
私が最近ゲットしたのでも海外から送料込みでも
1万以下でゲットできたんですが、
最近はeBayでもじりじり高騰気味です。
手が出なくなる前にもう2〜3台買いたいけれど、
最近無駄遣いしすぎで今月大幅赤字です(涙)
eBayは昔レアCDとかの小物で頻繁に利用していたので
コツはつかんだのですが、
英語力中学生並みの私でも何とかなってますし、
今まで4〜50程度の取引で金銭的なトラブルは
まだ無いので、それなりの注意さえ払えば意外と気楽に取引できますよ。

最近は多忙を極め全く更新できなくて申し訳ありませんが、
また是非遊びに来てくださいね!
[70] 2004/11/25(Thr) 4:17:17 hirock@管理人

[65]はじめまして☆
2004/10/21(Thr) 1:27:27 No Name [Homepage] [Mailto]

ビックマフで検索して当HPを見つけました。BIGMUFF研究のコーナーとても面白かったです。沢山のMUFFの内部の写真が見れてとても楽しかったです。私もマフは古いタイプを何個か持っていますが、良く使うのは緑のロシアマフです。自分のものと部品を比較したりできてステキでした。私も、HP(更新してない・・・)でマフを解剖していますので、よかったら見てくださいね☆
当HPを見ていて、今まで普通に使っていた緑ロシアマフに、もの凄く愛着がわいてきました!!私ももう1つ買ってみようかなぁ!?と妄想中です・・・
ホームページ拝見致しました。
自作コーナーは凄いですね!私も作りたいのが一杯だ!
しかもラムズヘッドお持ちとわ!定数まで書いてあって脱帽です。

USマフのヒステリックさも大好きなんですが、
ロシアンマフの爆音さもたまらないですね!
私がロシアンばかり集めたのも、US初期ものより安いからなんですが、
最近は緑マフが再認識されてやや値上がり傾向みたいですね。
でも、eBayなんかでは結構出ているので、
私もまた買っちゃいそう(笑)

よろしかったらそちらのサイトにリンク差し上げてもよろしいでしょうか?
自作マニアにはかなり参考になる内容満載ですので。
私のサイトもそろそろ更新しなきゃな。
またいろいろお話し聞かせてくださいね!

[66] 2004/10/23(Sat) 4:40:40 hirock@管理人
リンク張って頂けると感激です☆最近少し忙しいのですが更新でき次第、こちらからもリンクさせて下さい。自作モノはもっと沢山あるんですが、なかなか更新できません・・・私もロシアンマフの扱いにくいブリブリさが大好きです☆ラムズヘッドの自作予定が御座いましたら、声を掛けて下さい。情報提供できると思います。
今度は、古いエレハモの Hot Tubes を定数入りで分解予定です。これは人気がないですが、なかなかマフ的ですよ。安いですしオススメです☆

[67] 2004/10/24(Sun) 0:54:54 イシハラ [Homepage] [Mailto]
お返事ありがとうございます。早速リンクさせて頂きました。

ラムズヘッドは是非とも作ってみたい一つです。
ホンモノはお金もなく、なかなか手に入らなくて・・・。
当方も最近多忙で更新サボリまくりですが、
今後ともよろしくお願いいたします!

[68] 2004/10/24(Sun) 2:37:37 hirock@管理人

[61]はじめまして
2004/9/10(Fri) 15:42:42 マサキ [Homepage]

「UGLYFACE」を検索してたら、このページにたどり着きました。僕もUGLYFACE作りました!面白い音ですよ。
BIG MUFFロシア製、いっぱい持ってますね!僕もマフ大好きです。よかったら是非僕のホームページにも遊びに来てください。
iiotoshiteruze イイオトシテルゼ
http://members.jcom.home.ne.jp/coldkitchen2/iioto/
ご訪問、書き込みありがとうございます。
Uglyfaceは面白そうですよね!
たまたま海外ページで見つけてサンプルサウンドを聴いたらぶっ飛びました(笑)
まだ基板しか完成してないんですが、はやく楽しみたいです。
回路図見たらフォトカプラは汎用のものでも問題なさそうですし、
ゲイン可変等の改造も追加したので完成が楽しみです。

そちらのサイトも拝見させて頂きました。
マフのページが充実していて感激です!
ラムズヘッドやトライアングルまでお持ちとは!!
単価が低いのでなんとなく衝動買いでロシアンばかりで(笑)
私もラムズやトライアングル欲しいのですが、
なにしろお金がないので(涙)
近いうちに自作でもしてみたいです。
ラムズヘッドは情報が少ないんですけどね。
そちらはなかなか素敵なサイトなのでこちらからリンク差し上げてよろしいでしょうか?
ご検討よろしくお願い致します。
こちらも見習って充実させていきたいです、ハイ。

[62] 2004/9/12(Sun) 5:08:08 hirock@管理人
どうもお返事ありがとです!
UGLYFACEはどうやらenvelope controlが付けられるらしいんですけど、やり方がわからなくて今研究中です・・・。
フォトカプラは汎用のものがあったんですねー・・・知らなかった・・。僕はタッキーパーツさんに無理言って取寄せてもらいました・・。

ロシア製マフ、最近すごい高騰してますね。
僕ももってたのですが、ラムズを買う資金にしてしまいました・・・。売らなきゃよかったなぁ。

リンクの件、こちらこそよろしく御願いします!是非是非!

[63] 2004/9/12(Sun) 8:48:48 マサキ [Homepage]
リンクさせて頂きました。今後ともよろしくお願い致します。

Uglyfaceも早く完成させてみようっと。
フォトカプラの自作も意外と簡単なんで、
その記事も後で載せてみますね。

ロシアンマフも結構人気が出ているみたいですね。
確かにUSとは違う音ですので、使い分けると面白いかも。
ただ、ロシアンはかなりバラツキがあるので
その違いを楽しむだけでも面白いです。

[64] 2004/9/12(Sun) 18:54:54 hirock@管理人

[57]ファズファクトリー
2004/8/23(Mon) 12:00:00 ヤス

連続ですいません。
マフ以外にファズファクトリーも好きで欲しいファズの一つなのですが、さすがに買えないので、代用品を探してた所、ZOOMのUF−01が近いと聞きまして、現行マフの次に狙ってます。

Effect 自作道でファズファクトリー作っていますが、Gate、Stab、の機能と使用方法はどう言うものなのですか?
ファズファクは私も欲しくてしょうがないのですが、
やはりあのお値段にはなかなか手が出ません。
ZOOMのヤツは私は直接いじったことはないのですが、
発振とか意外にも基礎サウンドがいい音だそうですので、
非常に評判が良いファズの一つですね。
私も欲しいと思っています。

で、ファズファクのツマミですが、
Gateはその名の通り扉の開閉みたいなイメージで、
絞ればサスティンが全く伸びずにブチブチ途切れるような感じで、
ピッキング時のみに音が出るようなイメージです。
Stabは電源電圧の調整みたいで、絞ると音量・ゲインが下がると同時に、
発信しやすくなるといった動作をするようです。
しかし、5つのツマミが全て連動しており、
こっちをいじればあっちの挙動も変わって来るといった具合ですので、
まずはいろいろいじって自分なりのポイントを見つけなければなりませんね。
その作業もまた楽しいものです。
ま、私も極められるほどいじりきってないんですけど、
とにかくあれも面白いファズですね。
ZOOMのもしかり、いつかは手に入れたい一品です。

[59] 2004/8/24(Tue) 3:08:08 hirock@管理人
ヤスさんはじめまして!
僕はZOOMのやつは長い間使ってますよ〜。
扱いやすい、ファズファクトリーって感じですね。
本家ファズファクより暴れない感じですが、
これは、パッシブのギターの直後に繋ぐと
手元のVOLで発振のピッチを制御できるので、とても便利です。
(本家ではできない?)
ファズの中でも手ごろな値段ですし、比較的使いやすいファズだと思います。
僕はいっつもこれとマフは必ずスタジオに持っていきます!

>hirockさん
週末いけなくってすみません。
色々話したいこともあるんですけどね(^_^;次回はUF-01とか持って行くので!

[60] 2004/8/27(Fri) 2:14:14 クロシロ [Mailto]

[51]現行マフ
2004/8/3(Tue) 10:47:47 ヤス

こんにちわ、はじめましてです。
現行 USA Big Muff リイシューを最近買おうと思っています。 
Big Muff Pi 研究隊 U.S.A. 現行リイシュータイプ解剖編の更新を楽しみにしています。見てから買おうかな〜なんて。
はじめまして!書き込みありがとうございます。

そうですよねー、考えてみたら現行で売られているものが
気になるのは当然ですよねー。
でも、私がゲットしたのはヤフオクでゲルマTrに改造したものでして。
新品を買うと\18,000以上しますが、\12,000でしたのでゲルマ石も付いてくるしと思ってゲット。
なのでちと元のシリコン石に戻したりしようかなと思って
ばらしていじっているウチにショボい線材がボロボロ切れたりして(涙)
マフ回路考察編がとりあえず完成したので、
次は現行マフ解剖編を更新しますね。

さらっと見た感じ、大体US3期ver.と似たような定数ですが、
入力のインピーダンス整合抵抗とか、
電源のパスコンとかが追加されていて
結構丁寧に進化しているようです。
それに9Pスイッチの完全バイパス+LEDってのが時代性ですね。
最初音出ししたときスイッチ切り替え時の
クリックノイズがでかくてかなりビビったんですが、
その辺も含め詳細解析してみます。

[52] 2004/8/4(Wed) 3:48:48 hirock@管理人
お待たせ致しました!
現行USマフの記事をアップ致しました。
なにげに最高の音だったのでびっくり。

[55] 2004/8/23(Mon) 4:30:30 hirock@管理人

[48]こんなの見つけました
2004/7/27(Tue) 18:13:13 590guitars [Homepage]

ご無沙汰してます。590です。
http://members.fortunecity.com/uzzfay/bigmuff/bigmuff.html
もう知っているかも知れませんが、一応。WHO見たかったなあ。
おぉ!そのサイト前に見つけたことがあったのですが、
URL失念してたんですよ。
検索しようにもfuzzfayだかuzzyだか忘れてしまって(笑)
ここがトライアングルの解剖では一番完璧ですね。
今度の夏休みにでも作ってみようと思います。

P.S.The Whoはさすがでしたよ!貴重な経験ができました。

[49] 2004/7/27(Tue) 23:36:36 hirock@管理人
MUFF作りに励んでいた頃に、このHP見てトライアングルの定数をGGGの基板に当てはめて作ってみました〜。現在ベース用として使っているのはGGGのオリジナル定数のものでして、トライアングル、現行USA、現行Russiaの組み込み済み基板は我が家の19インチラックの上に転がっている状態です(苦笑)。完成させようかな〜??

[50] 2004/7/31(Sat) 23:14:14 KAZZ

[45]はじめまして
2004/7/25(Sun) 22:35:35 しるば

 こんばんは、はじめまして。
なんか、検索してたらたどり着いちゃいました。
んで、日記見てたらロックオデッセイ24日行ったって書いてたので、
思わず書き込みしちゃいました。
 俺もヘタレ自作派なので、工事中のコンテンツ楽しみにしてます。^−^
ではまた
はじめまして、書き込みありがとうございます。
いやいや、昨日の横浜は暑かったけど、
The WhoとAEROSMITHを初めて生で体験できて大満足でした。

ウチは7月31日から夏休みなので、
その間に少しは更新します。
また遊びに来てくださいね!

[46] 2004/7/26(Mon) 0:07:07 hirock@管理人

[41]Big Muff USA
2004/7/25(Sun) 11:45:45 今田

Big Muff Pi 研究隊の方に、ちらっと書いてあったんですが、今出ている、リイシューのBig Muff USAは、トゥルーバイパス仕様なんですか?
私も最近入手したのですが、9Pスイッチによる完全バイパスでしたね。
数年前のリイシュー初期は6Pスイッチでトゥルーではなかったようですが、
現在店頭に並んでいるのはほぼ間違いなく9Pスイッチだと思います。
ただ、トゥルーバイパスだとセッティングによっては
スイッチング時に「ブチッ」っというノイズが出る場合がありますので、
もしかしたら気になる場合があるかもしれませんね。

[47] 2004/7/26(Mon) 1:24:24 hirock@管理人

[39]Pete CORNISH
2004/7/25(Sun) 11:11:11 テル

はじめまして、こんにちわ。
Pete CORNISH P−2FUZZご存知ですか?Muff系の音だと聞きました。
価格10万越え、どうなんでしょうか?
あぁ、実は私も少し興味があるんですが、
なかなか店頭で見かけたことがないので試奏もしたことないです。
でも前にいじったことがある友人の話だと、
確かにマフっぽい感じの音だけどマフよりはやや上品というか、
おとなしい感じがするようなことも言っていました。
メーカーの資料によりますと、ノイズ防止など
かなり丁寧にチューニングされた回路のようですね。
Hi-Fiな環境を追求する人には良いかもしれませんけれど、
そう簡単に手が出る値段でもないですよね(トホホ)
あとで楽器屋まわりして見つけたら試奏してみますね。
http://www.pacifix-ltd.com/product/petecornish/p2.html

[43] 2004/7/25(Sun) 16:57:57 hirock@管理人

[38]ふぁずふぁく¥
2004/7/23(Fri) 16:35:35 KAZZ

グリーンMuffゲットおめでとうございます!!
ところでふぁずふぁくクローンですが、シリコンに2N3904、ゲルマにAC128を使ったら本物そっくりの感じに仕上がりました〜(*^。^*)。
いちおう情報まで。
なにやらロシアンマフだけやたら集まってしまいました(笑)

ファズファク、やはり現地の石だと本物に近くなりますか!
回路がシンプルなだけに石の違いも結構微妙に出てくるみたいですね。
いじりがいのある回路です(笑)

[44] 2004/7/25(Sun) 16:59:59 hirock@管理人

[33]緑マフ
2004/7/4(Sun) 8:34:34 KAZZ

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3732571545&indexURL=0&photoDisplayType=2#ebayphotohosting
あと7時間少々ですが$100即決の模様!!
おぉ!緑マフはポチポチ出品されているみたいですねー。
しかも日本のヤフオクよりはかなりお得。
・・・、あれ、落札者の名前どこかで見たことあるような(笑)
これから英語で交渉だ。翻訳ソフトが大活躍。

[34] 2004/7/5(Mon) 0:11:11 hirock@管理人
航空便送料込みでも$128.4也。約\14,000位か。
安いねぇ。日本のヤフオクだとどうしても高値傾向だしね。
結構eBayでは戦車マフ出てるみたいですね。
黒への移行期とみられるレアなヤツとかも。
でもヴィンテージ系はさすがに高いね。
トライアングルが$370位とか。
さすがに誰も買えずに再出品されてるみたいだけど。
ラムズヘッドはなかなか出てこないなぁ。

[35] 2004/7/6(Tue) 0:10:10 hirock@管理人
hirockさん、結構eBay慣れてらっしゃりそうですね〜(笑)。僕が利用したのはLanePoorのレア5弦ピックアップとAnpegのダイキャストロゴマークだけっす。

[36] 2004/7/9(Fri) 12:10:10 KAZZ
eBayは、以前まだ日本語サービスがあった時代から
CD買うのによく使ってたんですよ。
海外限定のレアCDとか、プロモ盤とか。
国内で買うと法外な値段しますからね。
CDなんかは国際郵便でも送料も大したこと無いのでバンバン買ってましたが、
エフェクタとかになると結構送料がバカにならないので
ブツの価値と国内ヤフオクや中古店なんかの相場なんかと
よく吟味しないとかえって高く付く可能性があるので
少し難しいですね。
でも、さすが世界レベルだけあって見たこともないような
レアものが色々出てくるので一度ハマるとヤバイですね(笑)

今回の緑マフの出品者はナイスガイなので安心です。
現地時間の月曜日には発送してくれるそうなので楽しみ。

でも、今も緑と黒の愛の子みたいなマフとか、
白カラーの地雷マフとかレアなのも出ていて凄く気になるのだが、
このまま突き進むと来月のカード引き落としがやばくなりそう。
う〜ん、でも欲しいなぁ。

[37] 2004/7/10(Sat) 3:33:33 hirock@管理人

[32]マフ
2004/6/29(Tue) 1:40:40 hirock@管理人

ラムズヘッド欲しいもんだねぇ。
金さえあれば。。。
そんな感じでebay見てたら、また珍しいマフ発見。
ロシアンで色は緑なのに、構造は黒と同じ。
ロシアン系の音ってマジでブリブリするから気になるねぇ。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&

[28]ロシア緑マフの丸い物体
2004/6/20(Sun) 18:52:52 KAZZ

あのグリーンマフの奇妙な物体をパーツショップで見かけました。インダクタかトロイダルか忘れましたがコイルのようですね。メモっておけば良かったっす、、、。次行った時(近日中)にもう一回確認しておきますね!
情報ありがとうございますー。
コイルですと!?うーむ、どうなんだろう?
回路的にあり得ない気もしますが、
なにしろロシアのパーツは見た目で判断できないんですよね(笑)
なんだか形はタンタルコンデンサっぽい気もしますが、
素材がセラミック風だったりもしますし(謎)
うーむ、ますます謎は深まったか?(笑)

[29] 2004/6/20(Sun) 21:29:29 hirock@管理人
確認したところインダクタの中に限りなく形が近いものがありました。あくまで形だけですので、、、、^_^;。
おいらは電気的知識ゼロですから〜(苦笑)。

[30] 2004/6/22(Tue) 17:39:39 KAZZ [Homepage] [Mailto]
いえいえ、私も電気知識なんて素人レベルですし。
なにしろエレハモの回路自体究極のアナーキーですもの。
つか、電気を知っていたら絶対にあり得ない回路とかありますからね。
適当に部品つないだらたまたまいい音が出ちゃったみたいな(笑)
マフはまだマトモな方ですけど、前後につなぐギターや
エフェクターが違うと全然別の音になっちゃいそうなのとか、
ちょっとした静電気や接触不良で中の半導体が火を噴きそうなのとか(笑)
それでもこれだけ個性的で魅力的なエフェクトばかりなのは
恐るべし、そして愛すべきエレハモ!

[31] 2004/6/23(Wed) 1:19:19 hirock@管理人
またまたあの物体を発見しました。
今度は間違いないと思います!
ツェナーダイオードで同じような形状のものを発見しました!!
ツェナーって可能性は大でしょうか?

[53] 2004/8/6(Fri) 23:15:15 KAZZ
おっと!レス遅れてすいません。

うぬ、確かにダイオードという説はありかもしれません。
電池逆にしてしまったときの保護用。
なにしろ現在の手持ちロシアン6つ全て中身違うので(笑)
一つに断定はできませんが、
いくつかは電源ラインにのせるコンデンサの場合がありまする。
いわゆるパスコンってヤツですね。
石の電源回路に交流分が入って動作が不安定になるのを防ぐ目的。
電源の交流分はこのコンデンサを通ってアースに逃げる。
なので、おそらくメイビー電源パスコンの可能性が高いかも。
つっても、とにかく個体差がありすぎるので、
ロシアンの一時期は電源保護のダイオードという説も十分あり得ますね。
奥が深いぞ、エレハモの回路。

[54] 2004/8/19(Thr) 1:20:20 hirock@管理人

[27]もうかりまっか?
2004/6/18(Fri) 3:26:26 hirock@管理人

なんとかウチの会社も棒茄子が出たようだが、
あまりのカットぶりにがっくし。
なんか先日ニュースで今年は増額傾向でっせ!とかいってたのに。

なにか掘り出し物無いかと思ってヤフオク見てますが、
うーむ、少しボーナス景気でやや値が上がってる気がしないでもない。
でeBayも見てみるとやはり日本より格安で
いろいろ欲しいのも多いんだけど、
CDなんかは世界中に発送可能ってのが多いけど、
さすがにエフェクタとかになると米・カナダだけ発送可ってのが多いねぇ。
一応試しにいくつか「日本には絶対送ってくれへんの?」って
質問してみたけど。
送料もそれなりにかかるしねぇ。
Paypalも許可してくれないと送金も面倒だし。

>クロシロちゃん
基板の件了解でっす。でも、組み込みだとだいぶ小さくしないとキツイよね?
コントロール系はどうするかとか、あとでメールくだされ。

[16]記念パピコっと。
2004/6/12(Sat) 21:44:44 クロシロ

hirockさんお疲れ様でーす。
SPマニアックスのほうからずっとリンクできなかったのですが、今日URL削ってみたらいけました。
掲示板も出来てたんですね!
地雷マフの解剖ホントにお疲れ様です。
僕も空けようとしたんですけど、途中であきらめちゃいました。
どのマフよりも頑丈なつくりですね(^_^;
オリジナルUSマフの方もよろしくおねがいします。
微妙な所なんですけど、あれは70'S後期と80'S前期のものだと思うんですが、どうでしょうか。
外見はツマミがチキンヘッドど丸型で違いますね。
あと容量は同じでもパーツの種類が違いますね。
それとそれと、、、
70'Sのチキンヘッドの方なんですが
スイッチと配線それから、微妙な位置に抵抗がついてると思います。
エフェクト初心者の僕としては、謎な部分なので、解剖の際、出来たらなんなのか教えてほしいです!

>Voxのペダル
すまばんの方でエフェクトの話すると長くなるので、今度はこっちでしますね(笑
あれはVOXのV830「Distortion-Booster」
なんですよ。
海外サイトで(sivaだったけな?)でビリー師匠のequipmentリストに書いてあったし、家中ファズだらけなので
初めてディストーションを買ってみました。
ZWANをやるにはナチュラルな歪みが必要ですし。
でもでも、、、
あとからビリー師匠の足元の写真を見たら、
あれはV810だったみたいですね(^_^;
LEDが830は赤で810は黄色なんですよ〜。
で、830を買った後、その店で810が入荷したって聞いたんで
調べてみたら、偶然スマパン好きの友達に買われちゃっていました(爆
VOXのエフェクトはなかなかいい歪みが飛び出てくれたので、どっかでみつけたら810も欲しいなぁ。
おぉ!クロシロちゃんいらっさい!
一応皆さんに彼を紹介すると、私が主催しているスマパンのファンサイトで
有志が集まって楽しくまったりスマパンのコピーをする
"すまばん"のメンバーの一員です。
最年少にもかかわらず唯一ソロが弾け、
オイラとエフェクトのマニア話が出来る貴重な人材です。
先の緑マフ、今借りているUSマフも彼から借りたもの。
クロシロちゃん、後ほどマニアック対談でもしましょう(笑)

で今借りているUSマフ、チキンノブと丸ノブどちらが古いんだろう?
音は概ね近い感じだね。まだ詳しくは解析してないけど、
チキンの方はかなり修理の手が加えられてる。
フットスイッチは昔のミヤマの3ピンのDS-136かな。最近見ないねぇ。
今多く出回っている6ピンのDS-008よりも
格段に質は高いです。
押した感じといい、堅牢性といいかなり良いもの。
コレは(骨董性より実用性を重視するのなら)かなり良いチョイス。
あと配線もヴィンテージではないが少し太い良いヤツ使ってる。
石はMPS18っぽい。普通は2N5088が多いからね。
音はラインで聴く分には極端には違わないね。
ロシアのマフはかなりバラツキが凄かったけど、
US版はパーツの質が安定してるのかもしれない。
一番の謎は基板裏側に無理矢理付けてる抵抗だね。
後で回路図と見比べて推測してみるね。

VOXのペダルは830の方だったのね。830の方が激しい歪みなんだよね?
かなり興味はあるけど、ヤフオクでもほとんど出ないし、
回路図もググっても出てこないや。
810も興味あるけど、しばらくして落ち着いたら後で解析させて(笑)
かなり良い音してたね。金が貯まったら物色してみるか。
オイラはZWANの時は敢えて音やせのするYAMAHAのODE-100が好きかな。
クランチでコード弾くには音痩せした方が良い感じなのよね。
BD-2やTUBULATORは意外と太い音がしたし。

まったく基板作る暇が無くて自作の方は停滞気味。
とりあえず紛失防止のため、ギターシンセの
GK-2ユニットをネジで穴空けて無理矢理付けちゃった。
ま、ギターシンセなんて全く使いこなせないんし、
すまばんでもTonight,Tonightくらいしか出番無いけど、
でもギターからシンセの音が出るのはかなり面白いね。

[17] 2004/6/13(Sun) 3:33:33 hirock@管理人 [Homepage]
おおっと!
早速の解析ありがとうございます〜
古いほう(チキンヘッド)はかなりプレイヤーズコンディションみたいですね。
ケースは綺麗ですけど、大幅にチューンナップされてますね。
抵抗は謎すぎますが。。。


V810はオーバードライブのほうですね。
友達曰く、あまり歪まずにナチュラルな音がするようです。
海外だと、(Analogmanかな?)あれを
TS系にする改造がありますね。
手本にしてる部分もあるのかな?石も4558です。
今度もって行きますね!

それとそれと、僕が3ピースのバンドやってたのときずっと使ってた
ロシア製黒マフも持ってるんです。
今では自分の声を歪ませるための専用機(爆
それは、そのV810を買われてしまった友達が数年前に中古で5千円くらいで買ったものを
僕が譲りうけたものです。
ケースがなんと、アーミーグリーン並のサイズでしかも地雷スイッチ!
重量もうちのマフの中で一番ヘビーです。
なかなか奇妙な仕様で、あまりこのルックスのものは、今の市場には見かけられないので
それも今度見てもらえたら。。。(^_^;
黒マフ解剖編で是非使って欲しいです。
音もですね、他と比べると独特ですね。
全然ゲインが上がらないし、ODなんかでブーストさせても、マフの癖にメタリックな音が出ますよ。
現行のは弾いたことが無いのですが、
黒マフってこんな感じなんでしょうかね?
とりあえず、今度もって行きますんで(笑


ギターシンセいいですね!
僕も借りて弾いたことがあります。
MUSEのマシュー君もギターにGK-2が埋め込まれてますね。
ストリングスとか、コード鳴らしながら
パッド系の音色を重ねたら厚みまして綺麗な音しますよね。
hirockさん、やっぱBuck-Tickとか好きでした?(^^;

[18] 2004/6/14(Mon) 2:56:56 クロシロ [Mailto]
また俺もびっくりするようなマニアックなの持ってるなー(笑)
あとで見せてくだされ。
ギタシンは何でもアリだから、マジで使いこなすのは難しそうだ。
King Crimsonのオッサン2人はそりゃもう見事だったけどねぇ。
去年の来日時のDVD出てるので興味のある方は是非!
MUSEのマシュー兄ちゃんも器用だよなぁ。
ヤンギ別冊の雑誌みたけど、ギターにファズファク埋め込んでるんだ。すげー(笑)

Buck-Tick懐かしいねー(笑)歳がばれるけど。
オイラがコピーしてた時代はBOOWY派とブルー・ハーツ、ジュンスカ派が多かったかな。
Buck-Tickも昔は今ほどダークじゃなくて普通のビート系だったから、
テレキャスチャカチャカでコピーしてましたな、良く。
あとパーソンズとか。懐かしい。

先ほどリンクもさせてもらってるKAZZさんからメール頂きまして、
eBayで緑マフの白バージョン発見だそうで!
すげー、白だよ白。同じボディーで銀ベースに水色ペイントなんてのもあったなぁ。
意外と安いけど、オイラのボーナスはカードの支払いで消えるからなぁ。
いくつバージョンがあるんだろう?恐るべしエレハモ。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3729022277&sspagename=STRK%3AMEWA%3AIT&rd=1

[19] 2004/6/15(Tue) 3:13:13 hirock@管理人
マシュー君はアイデアすごいと思いましたよ〜。
Origin〜を聞いて、感動してずっと昔っから海外サイトで調べまくってたんですけど、
やっと「GuitarBreaker」で特集されましたね。
僕がファズファク自作したいなぁと思ってるのもそれが理由なんですよ。
内臓するためのギターは買ってあります(笑

Buck-Tickって結構、日本でギターシンセをうまく導入したバンドだなぁと思ってます。
今井氏なんか、タッチ式のヘンテコなギターシンセ使ってたりしましたし。


>緑マフの白バージョン
おお〜。このカラーは珍しいですね!!!
SOVTEK製のソ連マフの初期型ですね。
70'Sって書いてあるけど、マイク先生が本格的にロシアで作り始めた
のは80年代後半じゃないですかねぇ。
おそらく90年代初期製だと思いますが。
SonicYouthもこのテの初期型カラーを使ってたと記憶しております。
このカラーは短期間で、すぐにアーミーグリーンになったっぽいです。
色以外は緑マフと近い感じですね。
欲しいなぁ〜。
ホント、エレハモってハンドメイド系メーカーよりも
バージョン違いがありますね(爆

[23] 2004/6/15(Tue) 4:30:30 クロシロ [Mailto]
マシュー仕様ギター作ろうとしてるのね!
つか、改めて雑誌記事見てみたけどシステム凄すぎ。
ファズファク内蔵するにしても、
ボリューム5つも付けられないから省略するしかないよね。
とりあえず納期数ヶ月先でも良いなら
基板だけ小さいの作ろうか?

[25] 2004/6/17(Thr) 1:34:34 hirock@管理人
ギターだけであんな音が出たら、
単純にみんなビックリするだろうなぁと思いまして(笑
マシュー君は、日本でファズファクを入手してから、虜になっちゃってたみたいなんですけど、
どっからあんなアイデアが生まれたのだか。。。
表に出てるノブはStabだけだと思います。
内部写真見たら、他はフタあけて調整できるようになってました。
http://www.liquid-fire.co.uk/musegear/musegear/silverguts.jpg
ギターに内臓というと、ちょっと小さく作らないといけないんですよね。
僕も試行錯誤して小さめのをいくつか作ってたんですが
いかんせん正常に鳴ってくれなくて。。。
ギターのほうもバラしてちゃんと組んでないんで、
気長にまちますので、hirockさんに基板製作依頼してもよろしいでしょうか?
ぜひともお願いしたいです!m(_ _)m

[26] 2004/6/18(Fri) 1:41:41 クロシロ [Mailto]

[24]リニューアル!
2004/6/17(Thr) 1:32:32 hirock@管理人

フリーのテンプレートを使って
見た目だけリニューアルしてみました。
少しは格好良くなりましたでしょうかね?
相変わらず面倒くさがり&多忙なので
更新もままなりませぬが。

巷ではボーナス増額傾向とかニュースでやってましたが、
ウチの会社は大幅カットだそうです(涙)
ま、最近は人使い荒すぎてちとブチ切れ気味で
あまり残業もしないし(いい加減サービス残業なんとかしてくれ)
今回の棒茄子もほとんどカードのリボ残高支払いで消えます。トホホ。

[22]イーベイ
2004/6/15(Tue) 4:05:05 hirock@管理人

ファミコンマフなんてのもあった(笑)
なかなかやるな、アメリカ人(笑)
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=41416&item=3730203156&rd=1

eBayはプロモCDとか買うときしか使わなかったけど、
エフェクタも結構掘り出し物あるかもなぁ。

ラムズヘッドも$50とかででてるなぁ。
ヤフオクよりもお得かも。
ヤフオクは今ボーナス景気でやや値が上がり気味みたいね。

[15]マフだらけ
2004/6/7(Mon) 1:46:46 hirock@管理人

土曜日にスタジオに入ってきました。
そしてまた友達からUSマフ2台借りてきました。
今家に自作含めると6台マフがあります(笑)
近日中にロシア黒マフ解剖記と、
'80sUSマフ解剖記を更新しますので、しばしお待ちを。

[13]どもども
2004/5/26(Wed) 12:31:31 KAZZ [Homepage] [Mailto]

相互リンク有り難うございます。
ただ今、バンドのギタリストに頼まれてロシアと現行USAのBigMuff2つが入ったStompを製作中です。それに自分用の"ふぁずふぁく"のケースも合わせて製作中です〜!
”工場”は綺麗に完成したようですね!
オイラは小さく詰めるのが苦手で、いつもでかいハコになっちゃってます。
こちらはなかなか時間が取れなくてまだ作れてませんが、
近いうちにマフを何台か作りたいです。
一番気に入ったヤツは、頑張って小さめのハコで完成させたいなー。
普段持ち運ぶのに、製品版のあのデカさはたまりませんからね(笑)

[14] 2004/5/31(Mon) 0:26:26 No Name

[12]ご訪問感謝!
2004/5/21(Fri) 1:47:47 hirock@管理人 [Homepage] [Mailto]

全く持って多忙を極め、体調も最悪なのですが、
あいかわらず放置中なこのサイトですが、
ちびちび色々な方がご訪問くださっているようで感謝でございます。
ちびちびリンクも充実して参りました。
いい加減今週末ぐらいにはなにか更新したいなと考えております。
ホント、部品だけたまっちゃってしょうがないのよね。
最近秋葉原も行けてないし。
とりあえず簡単そうな MUFF FUZZとかFUZZ FACEとか組みたい今日この頃。

[8]今後の野望
2004/5/10(Mon) 1:20:20 hirock@管理人 [Homepage] [Mailto]

とりあえず今は手持ちの市販エフェクトのレビューを
まとめちゃおうかなって感じで動いておりまする。
そして、FUZZ TONEとギタマガファズの製作記事を
載せちゃおうかなと。あとタイコブレアのオクタヴィアも
ケース入れない状態で組んであるので、コレもそのうち紹介予定。

そして次の自作ですが、いろいろと作りたいのがたっぷりです。
とりあえずビッグ・マフを2〜3台(古いヤツ、国産コピー版など)、
MUFF FUZZ、Roland / Bee Baa、Dyna Comp、
Orange Squeeze、Roland / AS-1、
カラーサウンドのトレモロ、エレハモのドクターQなぞなぞ
を目論んでおりまする。
みんな基板をエッチングで作ろうとしてるのですが、
面倒くさいのでいっぺんにまとめてやろうかと思ってます。
基板さえ出来れば結構早く進むもんですが、
肝心の基板作りが面倒なんですよね。
感光基板じゃなくて、生基板にマジックでパターンを書いて行くやり方。

とかいいつつ、極限の面倒くさがり屋なので、
口だけでなかなか進まないんだとは思いますが。
みなさんの自作体験などもいろいろお聞かせ願えれば
マンモスうれP(死語)であります。
私もこれからfm-2とフルトネfat boostを作成予定です。金が入ったらなんでいつになるやらわかりませんが。
ビッグマフのエルク国産版は相当イカツイ音がでるらしいですね。
期待age

[9] 2004/5/11(Tue) 0:03:03 taq [Homepage]
590です。基板のエッチングはまとめてやるのが正解だと思います。液の処理とか。私も感光基板は使いません。お金が・・・ただ、大きさによってできあがる時間が違うからマジックでパターンを書くと溶けちゃうことがあるかも。(釈迦に説法ですね)私は結構失敗したので今はマニキュアです。ただ書きにくい。なんか上手いやり方がないかなーと考える今日この頃。BeeBaa逆パターンの590でした。

[10] 2004/5/11(Tue) 22:35:35 590guitars [Homepage]
>taqさん
fat boost!私も興味あります。完成期待しております。
ELKマフはホンモノの音はborisのDVDぐらいでしか聴いたこと無いし、
中見たこと無いので比較のしようもないのですが、
評判は良いみたいなので音を聴くのが私自身も楽しみです。
とりあえず王道で2SC945と1S1588、安物セラミックコンデンサで組んでみようと思います。

>590さん
マニキュア!確かに爪にあれだけしっかり付くんだから確実そうですね。
でも筆かなんかで書くことになるんですよね。細かいパターンは大変かも。
私は頑張って極太のサンハヤトのレジストペンで書いてます。やっぱあれが一番丈夫でした。
もう一種類細字用で赤黒2本入ったレジストペンもあるのですが、
あれは最悪です。100円の油性マッキー以下で、すぐ液に流されました。
昔の大塚せんせの本だと、画材用のキモトペークというペンが良いとか書いてありましたよね。
今も売ってるのかな。そもそも画材屋なんてどこにあるか知らないし。
感光は確かに綺麗ですが、私はトランジスタの足を国内用に修正したり、
ミレニアムLED用のパターンを追加したりと少しいじるので、
やっぱり地道にマジックで頑張るしかないか。
肩が凝るんだよな、あの作業。

[11] 2004/5/12(Wed) 0:22:22 hirock@管理人 [Homepage] [Mailto]

[2]はじめまして。
2004/5/4(Tue) 16:22:22 taq [Homepage]

いつもHPのほう参照させてもらってます。私も自作コピーをたまに作るのでHPのほう、よかったら見てあげてください。
ではでは、失礼いたしますー。
はじめまして!書き込みありがとうございます。
早速そちらのサイトも拝見させて頂きました。
おぉ、ファズファクきちんとダイキャストのケースで
きっちりお作りになられてますねー。素晴らしい!
よろしければこちらからリンクさせて頂いてもよろしいでしょうか?
ご検討お願い致します。
それでは、こちらの方もちびちび更新していきますので、
今後ともよろしくお願い致します。

[4] 2004/5/5(Wed) 2:03:03 hirock@管理人 [Homepage] [Mailto]
こんにちわ、リンクの申し込みありがとうございます。こちらでもリンクのほう貼らせていただきました。
自作fxの更新、期待してます。

[6] 2004/5/5(Wed) 10:29:29 taq [Homepage]
こちらからもリンクさせて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。
GW中は結局なにも作れなかったなぁ。
次は何を作ろうかな。。。

[7] 2004/5/5(Wed) 19:41:41 hirock@管理人 [Homepage] [Mailto]

[3]おめでとう。
2004/5/4(Tue) 21:51:51 590guitars

ども、590です。リニューアルおめでとうございます。今後ともよろしくお願いします。相互リンク有り難うございます。ではでは。
590さん、ご訪問ありがとうございます。
こちらのサイトはまだまだですが、
お互い少しずつでも発展できたらよいですね!
それでは、今後ともよろしくお願い致します。

[5] 2004/5/5(Wed) 2:04:04 hirock@管理人 [Homepage] [Mailto]

[1]設置完了
2004/5/4(Tue) 16:10:10 hirock@管理人 [Homepage] [Mailto]

てなわけで掲示板設置してみました。
技術的な質問はギブアップですが、
簡単なご質問など、いろいろ楽しくやって行けたらうれしいです。
よろしくお願い致します。